紹介するのは飲食ライター歴20年以上の主婦 滝口智子さんです。
まずは新米のご紹介から。
それではいってみましょう〜。
1.山形県産 つや姫
奥羽山脈の清流で作られたお米で、粒の大きさ、ふくよかな香り、旨味、味、どれを取ってもバランスのいい一品です。
2.浅草今半 牛肉しいたけ佃煮
創業120年すき焼きの名店、浅草今半。
このすき焼きを家庭でも味わえるようにと開発された佃煮です。
国産牛を使用し、秘伝の割り下で丁寧に煮込まれた佃煮はご飯との相性抜群。
「牛肉れんこん」や「牛肉そぼろ」など11種類の佃煮がありますが、中でも滝口さんいちばんのオススメが「牛肉しいたけ」。
ちょっと甘めの味付けが椎茸の旨みを引き出し、たまらない美味しさだそう。
オススメアレンジは炊き込みご飯。
炊飯器に入れてスイッチを押すだけで美味しい炊き込みご飯のできあがりです。
<アレンジレシピ>
牛しいたけ炊き込みご飯
[材料]
牛肉しいたけ 1.5袋
米 3合
水 3カップ
昆布茶 大さじ1
しそ 少々
[作り方]
1.米を磨ぎ、炊飯器に米、水、昆布茶をいれて、牛肉しいたけを入れて炊く。
2.炊き上がったら、さっくり混ぜて、器に盛り、しその千切りを散らす。
3.広島呉名物 鳥皮みそ煮
1年で20万缶売り上げの大ヒット商品!
広島県呉市のソウルフード、鳥皮のみそだきが缶詰になりました。
余分な脂を落とすために下ゆでをした鶏皮を、赤味噌・白味噌・辛味噌の3種類の味噌を使ってじっくりと煮込んであります。
トロッととろけるような柔らかさとプルプルとした食感がやみつきに。
オススメアレンジは卵でとじた、とろとろ親子丼です。
<アレンジレシピ>
親子丼風
[材料]
鳥皮みそ 1缶
水 大さじ2
長ネギ 1/4本
卵 2個
青ネギ 少々
ご飯 どんぶり一杯分
[作り方]
1.長ネギは斜め薄切りにする。
2.小鍋に鳥皮みそと水を入れて、あたため、鳥皮みそがほぐれたら、長ネギをいれる。
3.溶き卵を回し入れ、煮立ったら、蓋をして30秒。
4.どんぶりにご飯を盛り、③をかけて、小口切りにした青ネギを散らす。
4.鈴香食品 白えび塩辛麹仕込み

富山湾でとれるシロエビ。美しい見た目と柔らかくてとろけるような食感と甘みから「白い宝石」とも呼ばれています。
直営販売のみのようですが、残念ながらオンラインショップでの取り扱いはないようです。
一応リンクはこちら → 鈴香食品 オンラインショップ
オススメアレンジはシロエビの塩辛パスタ。アンチョビのような感覚で使用するといいそうですよ。
5.三玄 越前蟹味噌バター

貴重な越前産紅ズワイガニがまさかのバターになりました。
野菜にディップするのはもちろん、ホカホカのジャガイモにのせても合うと人気だそうです。
オンラインショップ、品切れ中のようです。人気なんですね〜。
→三玄 オンラインショップ
いかがでしたか?
こだわりの品でどれも美味しそう。
贈り物にもいいかもしれませんね。